|
メーカー講演記録集
内容の詳細は各開催回数の所をクリックしてください
開 催 回 | | 講 師 | 演 題 |
---|
第90回 | ナナオ | 森脇 浩史 先生 | 液晶モニターの基本技術と医用液晶モニターの品質管理 |
---|
第86回 | 日立メディコ | 小田 和幸 先生 竹内 友弥子 先生 | デジタルX線透視装置に関する画像作りのポイント |
---|
第80回 | 堀井薬品工業 | 前田 秀彦 先生 | バリウム検査の安全性と危機管理について — より安全に検査を受けていただくために — |
---|
第79回 | 島津製作所 | 塩見 剛 先生 | 消化管検査におけるFPDの有用性 |
---|
第76回 | 丸文通商 | 加藤 辰男 先生 | X線装置の点検と安全確保 |
---|
第75回 | 東芝メディカル | 田中 亨 先生 | フラットパネルX線TVシステムについて |
---|
第71回 | 堺化学工業 | 松本 俊彦 先生 | バリウム造影剤の基礎と開発 |
---|
第64回 | パイオニア | 舘岡 隆範 先生 | これからのPACSの位置付けと役割 |
---|
第54回 | 島津製作所 | 武本 隆之 先生 | フラットパネルの現状と将来 |
---|
第50回 | 堀井薬品工業 | 雨宮 哲夫 先生 | 注腸用バリウムの特性と開発 |
---|
第47回 | 伏見製薬 | 竹内 修平 先生 | 硫酸バリウム製剤について |
---|
第46回 | フジメディカル | 八木 実 先生 | ニューADシステムについて |
---|
第42回 | 堀井薬品工業 | 雨宮 哲夫 先生 | 消化管バリウム造影剤の現状 |
---|
第41回 | 東芝メディカル | 石川 直史 先生 | DRシステムの現状と将来について・保守管理を含む |
---|
第38回 | 堺化学工業 | 山田 克樹 先生 | 高濃度バリウムについて |
---|
第35回 | 島津製作所 | 田中 修二 先生 | DRの現状ついて |
---|
第33回 | 堺化学工業 | 山田 克樹 先生 | 最近のバリウムの動向について |
---|
第30回 | 日立メディコ | 川向 邦絋 先生 | X線機器の保守点検と管理等について |
---|
|
|